丸山歯科医院の精密機能義歯について
初めに、お口に合った入れ歯を作るためにお口の状態や現在使用している入れ歯の適合・咬み合わせなどを細かくチェックします。
義歯が初めての方の場合は、特に入念にチェックしてから診療に当たります。
保険適応総義歯では、材質はプラスチックしか使用が認められていませんが精密機能義歯では制約がありません。 強度に優れたコバルトクロムやチタンの金属を人目に付きにくい部分に広範囲に使用することが可能です。
これにより咬んだ時に生じる義歯自体のたわみの量が少なくなる為、粘膜に掛かる力がより均等に加わるようになることで違和感や痛みが出にくく、かつ、より強い力で咀嚼出来るようになります。
また、プラスチックと比べて金属部分は半分以下に厚みを薄くすることが可能です。舌で触った時の異物感が減ります。
温度も金属はプラスチックと異なり粘膜まで通しやすいので食べ物や飲み物の温度を感じられる様になり、食事をより楽しむことが出来ます。
保険適応義歯が出来るまでの大まかな工程は
になります。これが最低限の入れ歯を製作する流れです。ですが、この方法で精密な総入れ歯を製作することは簡単ではありません。なぜなら入れ歯は柔らかい粘膜で支えられていますが、その形はお口を動かす度に変わります。
また不適切な咬み合わせの力が原因で、粘膜の形が本来とは異なった形になってしまっていることもあります。その様な粘膜の型取りを、1回のみで精密に採り切ることは非常に困難です。
また、咬み合わせもじっくり時間をかけて確認する必要があります。
無くて七癖という言葉がありますが、咬み癖も多くの患者さんが少なからず抱えていることが多いです。
温度も金属はプラスチックと異なり粘膜まで通しやすいので食べ物や飲み物の温度を感じられる様になり、食事をより楽しむことが出来ます。
精密機能義歯では①~③相当部分で「リハビリ用の入れ歯」を使用してもらうのが特徴です。
この入れ歯を時間を十分掛けて調整を行いながら、患者さんのお口に適した入れ歯の形を作り上げ、咬み合わせの修正も行っていきます。
入れ歯の咬む機能と形は連動していますので、ここで十分時間を掛けて調整をすることで両方が良くなっていきます。
リハビリ用の入れ歯が馴染み咀嚼機能の回復も確認出来た所で最終的な精密機能義歯の作製に入ります。
この様に精密機能義歯は多くの手間を掛けて製作しています。作り始めてから完成までの時間は長く掛かりますが、完成後の調整は少ない回数で終わることが多く、適合性は明らかに異なります。
2ヶ月~6ヶ月が目安になりますが、以下のような場合は、治療期間が通常より長くなります。